top of page
  • junseikaneko

経営デザインシート

昨日、尼崎商工会議所内において、士業の研修会が行われ、参加してきました。

研修のテーマは「ビジネスモデル・キャンバス」ワークショップ、中小企業診断士の方が講師としてお話をされておりました。

主にビジネスモデルの必要性と作成についてのお話でした。

その際のお話の中に、内閣府から出されている「経営デザインシート」をビジネスモデルの作成に活用していくのもよい、ということも仰っておりました。


経営デザインシートとは、将来を構想するための思考補助ツールです。

今後の事業活動について、環境変化に耐え抜くためには、自社や事業の「これまで」の理解に基づき「これから」を構想する長期ビジョンの作成を目的として作成されたツールです。

(参照:経営デザインシート)


中長期的なビジョンでビジネスモデルを考えることは、創業企業だけではなく、既に事業を行っている企業にとっても重要です。

また、ビジネスモデルの作成は、自分の頭の中を整理することにもつながります。

経営デザインシートやビジネスモデルキャンバスを活用して、自社のビジネスモデルについて考えていくことも必要であると改めて感じました。

最新記事

すべて表示

こんばんは。尼崎市の税理士の金子です。 本日、国税庁ホームページにて令和元年度(第69回)税理士試験結果が発表されました。 (参照:令和元年度(第69回)税理士試験結果) 科目合格を含め、全体的に合格率は高かったのかなと感じます。 特に若い方の合格率が高く、科目合格を含めたところで25歳以下で32.7%、26-30歳で23.0%、31-35歳で19.7%の合格率となっていました。 私も官報合格した

申請をしておりました平成30年度第2次補正予算日本商工会議所小規模事業者持続化補助金の採択者一覧が公表されました。 当事務所も申請をしていたのですが、無事採択されました。 補助金の採択がされたことで、今後の販路開拓について、より力を入れることができます。 今まで以上に中小企業のお役に立てるよう頑張っていこうと思います。

bottom of page