top of page
  • junseikaneko

免責的債務引受と重畳的債務引受

相続が発生した場合において、被相続人が所有している収益物件に係る銀行からの借入金がある時や、被相続人が代表をしている会社に借入金があり、被相続人が当該借入金に係る連帯保証人となっている時があります。

それらの債務は相続により相続人が承継することとなりますが、債務引受契約には、債権者の承諾の下、「免責的債務引受」と「重畳的債務引受」のどちらかを選択することができます。


免責的債務引受契約

免責的債務引受契約とは、債権者が相続人の1人と契約を交わし、他の相続人の返済義務を免責することを債権者が合意し契約することを言います。

この方法を選択すると、債権者と契約を交わした相続人以外の相続人については債務の支払の責任が免除されることになります。


重畳的債務引受契約

重畳的債務引受契約は、相続人の1人が債務を引き受ける点においては免責的債務引受と同様ですが、その債務を引き受けた相続人が事業に失敗するなど債務が支払えなくなった場合に他の相続人に支払いの請求がされてしまいます。


まとめ

重畳的債務引受契約は免責的債務引受契約に比べ債権の回収可能性が高まるため、債権者の立場から言えば有利な契約と言えます。

一般に、「借入金」については免責的債務引受契約が行われることが多いが、「連帯保証債務」については、そうでない場合もあると聞きます。

金融機関等の債権者とコミュニケーションをとり、連帯保証債務についても免責的債務引受契約を取り付けることは、相続人の立場に立つと後々のトラブル防止につながるかもしれません。

最新記事

すべて表示

令和2年度税制改正大綱

こんにちは。尼崎の金子税理士事務所です。 年末から年始にかけて、年末調整・法定調書・給与支払報告書・償却資産申告書等、様々な業務を行っており、バタバタしていました。 それらが終わったと思うと、すぐに所得税の確定申告の時期に入りますが、合間の時間を確保し、遅ればせながら令和2...

令和元年度税理士試験合格発表

こんばんは。尼崎市の税理士の金子です。 本日、国税庁ホームページにて令和元年度(第69回)税理士試験結果が発表されました。 (参照:令和元年度(第69回)税理士試験結果) 科目合格を含め、全体的に合格率は高かったのかなと感じます。...

住宅ローン控除の注意点

こんにちは。尼崎市の税理士の金子です。 今回は住宅ローン控除について解説していこうと思います。 ご自宅の購入というのは、多くの人にとって人生で最も重要な買い物の一つであることがほとんどであるかと思います。 それ故、住宅ローン控除という制度も、聞いたことがある人がほとんどかと...

Comments


bottom of page